宇治上神社(世界遺産)


宇治川東岸にある宇治上神社は、その本殿や拝殿が平安時代・鎌倉時代の貴重な建築物であることなどの理由から、 平等院とともに世界文化遺産に登録されました。
宇治上神社は、明治維新までは隣接する宇治神社と二社一体で、それぞれ離宮上社、離宮下社と呼ばれていました。 祭神は宇治神社の祭神でもある悲憤の皇子菟道稚郎子命(うじのわきのいらつこのみこと)のほか、 父の応神天皇と兄の仁徳天皇を祀っています。

宇治上神社を訪れてみると、世界遺産にもかかわらず観光客は数えるほどしか居ません。
宇治川の対岸にある平等院には多くの観光客が訪れるので、全く対照的です。

鳥居

観光客はいないけど、確かに世界文化遺産。

世界遺産の看板

小川に架かる橋を渡って境内に入ります。
境内はかなり狭い。

境内へ

門をくぐると、まず拝殿(国宝)が目に入ります。
鎌倉時代の建造物だそうです。

拝殿

摂社春日神社(重要文化財)も鎌倉時代の建造物。
建物自体は小さいけれども、荘厳な造りです。

摂社春日神社

境内には桐原水とよばれる湧き水があり、宇治七名水の一つにあげられています。

桐原水 桐原水

こちらが本殿(国宝)。
本殿は平安時代後期の、神社建築としては最古のものに属する建造物で、 一間社流造の内殿三棟を左右一列に並べ、後世これらに共通の覆屋をかけたものです。

本殿

こじんまりとした世界遺産でしたが、観光客も非常に少なく、古い貴重な建物をじっくり見るには良い場所だと思います。

なお、宇治上神社のすぐ近くには、対をなす宇治神社があります。
本殿は鎌倉時代初期の建造物で、重要文化財に指定されています。

宇治神社 宇治神社

(文章は神社の案内板より引用しました。)


ホーム
inserted by FC2 system